top of page
IMG_5838.jpeg

助産師 中島麻美

父の仕事上、幼い頃から転校を繰り返す。

臨床心理士、心理学に興味があったが、母の勧めで看護学校に進学。

(国立金沢病院付属金沢看護学校)

母親になる人を助けるというところに惹かれ、助産学校に進学。

(大阪市立助産師学院)

国立金沢病院(現:金沢医療センター)産婦人科病棟に就職。

 

母乳育児支援の重要さ、大変さを痛感。

   退院後、母子のコミュニケーションが取れていると感じた方々は、「母乳で育てています」と輝いた笑顔で話してくださいました。

育児のスタートはおっぱいライフ、母乳育児を楽しめるかどうかがカギだと実感。

どうすれば、母乳育児を楽しめるようになるのか、もっと“おっぱい”について知りたい、勉強したい、と強く思うようになり、たくさんの本を読み、ママと赤ちゃんと向き合っていきました。

  

めぐみクリニック勤務。

国際認定ラクテーション・コンサルタント(IBCLC)※を取得。

<※世界の母乳育児支援者の資格試験、母と子の母乳育児援助のために必要な技術、知識、そして態度を持っていると認定された保健医療従事者>

 

妹が富山の助産学校に進学、助産院実習で、桶谷式に出逢いました。

「お姉ちゃん、ここのこどもたちは、みんなキラキラしててとってもかわいいの、 おっぱいの質を整えながら子育てするってすごい!これだよ。」と興奮して電話をしてきました。

桶谷先生の本を全て読んでみると、今まで感じていたことがたくさん書かれてありました。おっぱいのマッサージすごい、ぜひ学びたい!! 

そう思った翌年、東京で1年間、勉強するチャンスに恵まれました。

 

金沢に戻り、ママBBクリニック、ののいち産婦人科での勤務、金沢市の新生児訪問を行い、母乳育児に関する相談を受けていく中で、縁ある方々に支えられ、

平成20年に開業に至りました。

まなぶクリニック夜勤のみ勤務、平成28年第1子妊娠を期に退職。

私自身、重度の腱鞘炎を患い、精神的にもさまざまなできごとがあり、人生を深くみつめる機会がありました。整体、鍼灸、アロマ、ヒーリング、カウンセリングリーディング、前世療法、イメージ療法などを体験。

身体的にも精神的にも、わりと敏感なため、ママの心や体の声、赤ちゃんの気持ちがわかるような気がします。

「おっぱい(からだ)も心も楽になりました。」そんなママのほっとした笑顔と、かわいいキラキラな表情の子どもたちに日々励まされて、ともに成長させていただいております。

IMG_5945.jpeg

助産師 吉村明奈

子供、赤ちゃんが好き、保育士に憧れる。

家族の勧めで看護学校、助産学校に進学。

(国立金沢病院付属金沢看護学校)

(富山県立衛生学院助産学科)

実習で桶谷式に出会う。

金沢医療センター産婦人科病棟に就職。

ののいち産婦人科勤務。

ABMアタッチメント・ベビーマッサージインストラクター、育児セラピスト2級を取得。

 

H23第1子出産。母乳育児、布おむつ、おむつなし育児を経験。

H27第2子出産。

佐川クリニックマービー助産院勤務。

子育ての難航から、個性心理学、パワーストーンに出会い、カウンセラーを務める。

​デュゥオベビーとして、産後ヨガ、ベビーマッサージ、ベビーヨガクラスを開催。

ブログ配信中。

~プロフィール~

 助手 
中島真由美

bottom of page